津島の素晴らしさを知りました (〃⌒ー⌒〃)

12月19日(木) 6年生は、あま市教育委員会指導主事の浅井先生にお越しいただいて、津島の達人ジュニア選手権に向けて講義を受けました。

津島からは、弥生時代古墳時代の土器が発見されるなど、気の遠くなるような歴史があることを聞いて、びっくり。
さらには、歴史のヒーロー織田信長との深いかかわりがあることを聞いて、またびっくり。
そして小学校の名前の「高台寺」について聞いて、深く感心していました。
津島には、すてきな歴史があることを知って、1月に行われる「津島の達人ジュニア選手権」に出場する闘志を燃やし、しっかり勉強する気になっていました・・・か?
さぁ、6年生のみなさん、2月の決勝に出場するためには1月の予選を勝ち抜かなければなりません。
頑張って勉強しましょう。
お忙しいところ、講義していただいた浅井先生、ありがとうございました。
子どもたちは、映像に、実物に、ひきつけられる話術に口をそろえて「おもしろかった」と言っていました。

大人になる前に気をつけようと思いました (-。−;)

12月19日(木) 津島市民病院の若くてステキな先生におこしいただいて、5年生は、健康教育として生活習慣病講話を聞きました。

「聞くと得する糖尿病」と題して、糖尿病の説明や予防、治療などをわかりやすく、クイズを交えて話していただきました。
糖尿病になると、他の病気にもなりやすく、命の危険が増えることを知って、今から、生活習慣をよくするために自分に厳しくなろうと誓った5年生のみんなでした。
楽しく、わかりやすくお話ししてくださった先生方、お忙しい中をありがとうございました。

おもいっきり表現しました d(⌒ー⌒)

12月10日(火)から13日(金) 個人懇談会にあわせて、作品展を開きました。

たくさん時間をかけて、準備したり、練習したりしてきました。
6年生にとっては、最後の大きな行事です。
最高学年として、とてもすばらしい作品ができあがっていました。

みんな全力で想いを表現していたようです。
最終日は、夜8時までの開催でした。
子どもたちは、力作をおうちの人たちに見てもらいたいと、たくさんの子が言っていました。
最終日の夕方、お父さん・お母さんに自分の絵を紹介する姿、おじいちゃん・おばあちゃんが孫を見るようなやさしいまなざしで作品を見る姿。

みなさんが作品展を見ていらっしゃる様子を見て、家族の絆、ぬくもりが強く伝わってきました。
その雰囲気に感動して、思わず映画のワンシーンを見ているようで、熱いものがこみ上げてきました。
高台寺小学校って、すてきな学校ですね。
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
子どもたちの頑張りを、いっぱいいっぱいほめてあげてください。

みんな幸せに生きる権利があるんです (`∧´)ρ

12月2日(月) 人権集会を行いました。
4日から10日までが人権週間ということで、それにあわせて行っています。
朝の朝礼で、校長先生から人権についてのお話を聞きました。
その後、高学年と低学年にわかれて集会を行いました。

教務主任の先生からお話を聞いたり、人権に関するビデオを観たりしました。
ビデオの内容がかわいそうだったり、共感できたりしてたくさんの子たちが涙を流していました。

終わりに教室に帰ってから、感想を書きました。
いじめ、差別、偏見、虐待、心の癒し、正義、友情、団結などたくさんのメッセージが込められたビデオの内容にみんな敏感に反応していたようです。
悲しい思いをする人が一人でも少なくなる世の中にみんなの力でしていってほしいと願っています。

見てきましたパート7 ( (≪●≫) )Д( (≪●≫) )

11月29日(金) 3年生は、社会見学に出かけました。
午前中は、アクアトト・ぎふです。
淡水の魚を見たり、お魚エコバッグを作ったりしました。


午後は、森永乳業中京工場です。
牛乳やジュース、アイスなどを作る工場を見学したり、チーズづくりを体験したりしました。

そして、喜びが大きかったのは、アイスの試食です。
発売前の季節限定の味のアイスが食べられたそうです。
おいしかったそうです。
アクアトトのみなさん、森永乳業のみなさん、おもてなしいただきありがとうございました。
バスの運転手さん、無事に運んでいただきありがとうございました。

逃げ遅れました 。。゙(ノ;▼▼)ノ

11月27日(水) 火災における避難訓練を行いました。
いつもの避難訓練のように、静かに素早く避難できました。
しかし、みんなが集まったにもかかわらず、終わりません。
いつもと少し様子が違います。
6年生の女の子が逃げ遅れたそうです。
先生たちは、探す人と助け出す準備をする人と非難した児童を守る人にわかれて、救出活動をしました。

担架で助け出された女の子が運ばれて、よかった、よかったということで、今回の訓練を終えました。
逃げ遅れた役の女の子は、「はずかしかった」そうです。
お疲れ様でした。

たいへんさをたいけんしました ( ̄人 ̄)

11月26日(火) 5・6年生は、福祉実践教室を行いました。

5年生は、さまざまなコミュニケーションの方法があることを学び、そのうち、手話について体験しました。

6年生は、移動について学び、高齢者疑似体験やガイドヘルプを行いました。
ふだん、当たり前のように感じる健康ですが、こういう体験を通して、様々な人の立場を考えて行動できる人になってほしいですね。
社会福祉協議会のみなさん、ご協力ありがとうございました。