食べることについて学びました (^Q^)

1月27日(月) 給食委員会が主催して、食べることについての○×クイズをしました。

食べ物についての知識や健康につながる食べ方などの問題が出されました。
○×クイズで、みんな楽しく盛り上がることができました。
ほかにも、今週から児童会があいさつ運動を始めたり、保健委員会が窓あけ点検をしたり、広報委員会が給食放送のリクエストが始まったりと委員会の活動がもりだくさんです。
みんなで学校生活をよりよくしていくように、協力していきましょう。

税金の役割について勉強しました ( ̄ー ̄?)

1月23日(木) 6年生は、租税教室を行いました。

津島市役所の税務課の方にお越しいただいて、税金の使い道などの説明をしていただいたり、ビデオを見せていただいたりしました。
日本のなかで、便利な暮らしができるのは税金があるからだということがわかったようです。
6年生のみなさんは、今でもお買い物で消費税を払っていると思いますが、大人になって、働くようになったら、みんなが幸せに暮らせるようにたくさん払うことになりますね。
がんばりましょう。
税務課のみなさん、お忙しいところありがとうございました。

豊かな暮らしが続けられるといいですね 「(ーヘー;)

1月17日(金) 6年生は「ストップ温暖化教室」を行いました。

防災ボランティアの田中先生にお越しいただき、温暖化や電気についてお話をいただいたり、実験をしたりしました。
私たち人間が、地球で今のような豊かな暮らしをしていくために、どうしなければいけないのか、考える機会になったのではないでしょうか。
そして、その一つの手段として、電気をうまく利用することを学んだことと思います。
田中先生、昨年に引き続き、お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。

日本の計算機を勉強しました (*⌒∇⌒*)

1月15日(水)と16日(木) 3年生は、そろばんを習いました。

そろばん塾の先生にお越しいただき、そろばんの各部の名前から、玉の動かし方など、ていねいに教えていただきました。
先生がもってこられた大きなそろばんでみんなが見えるようにわかりやすくご指導いただきました。
日本の伝統ある計算機、そろばん。
数の仕組みの理解がより深まったことと思います。
お二人の先生、お忙しい中を2日間も、ありがとうございました。
みんな楽しく学習できたようです。

あけましておめでとうございます ♪(⌒ー⌒)o

1月7日(火) 冬休みが終わり、いよいよ授業再開です。
朝礼で、はじめに校長先生のお話をいただきました。

「冬」は「増ゆ」、みんなが力を増やす時季。
「春」は「張る」、蓄えた力で張り詰められた体で十分に活躍する時季。
平成25年度のまとめの短い時間ですが、やるべきことを示していただきました。
次に、保健の先生から、風邪やインフルエンザの予防についてお話をいただきました。
ウィルスを体の中に入れないために、手洗いうがいが重要なので、その仕方を教えていただきました。
最後に体育主任の先生方から、1月から始まるなわとびの説明を聞いたり、お手本を見せていただいたりしました。
今が1年で一番寒い頃ですが、先生方のお話を聞いて、寒いからといって、じっとしているだけでなく、寒いときこそ暖かくなったときのために準備しておかなければいけませんね。
みなさん、がんばりましょう。

寒い中、ビシッときめました ( ̄ー ̄)

12月20日(金) 冬休みを前にした集会を行いました。
校長先生のお話の後、25年度の出来事についての発表を1年生と6年生の代表が発表しました。

思い出に残る体験や成長したことを堂々と発表することができました。
そして、夏休みにがんばった書道やポスターの優秀作品の表彰がされました。

みんな心をこめて力作を仕上げてきたので、たくさんの人が賞状をいただきました。
最後に、大きな声で校歌を歌いました。

たくさんイベントのある冬休み、この時をみんな楽しみにしていたと思いますが、冬休み前の集会を堂々とした態度で、行うことができました。
インフルエンザも出始めました。
健康で安全に楽しい冬休みを過ごせるように気を付けてください。
保護者の皆様、よろしくお願いします。

たくさん集まりました \(●~▽~●)У

12月19日(木) 児童会が、1年間取り組んできた「エコキャップ運動」でたまったペットボトルのキャップを児童会長が協力企業に渡してきました。

児童のみなさんだけでなく、地元地域のみなさんまでご協力いただいたため、今年のエコキャップは、驚くほどたくさん集まりました。
みんなのちょっとした努力で、世界の子どもたちの命が助かるのなら、嬉しいですね。
協力企業の方々、お世話をおかけしますが、この後の輸送をよろしくお願いします。